12月2021

12月22日 二学期終業式

今日で二学期も終わりです。

全員が境内に出て、終業式に参加しました。

神社参拝の後、園長先生の話を聴いて、園歌を1番から3番まで全員で歌いました。

終業式後、鎮守の森で遊んだり、

走ったり、

園庭で遊んだりして過ごしました。

保育室に戻って、お手紙をたたんで袋に入れたり、

お帳面を返してもらい、冬休みについての話を担任の先生から聴きました。

三学期も元気に幼稚園に来てくださいね。

良いお年をお迎えください。

12月21日 迎春準備 他

二学期もいよいよ後、二日になりました。

寒さに負けず、園庭や境内をマラソンしています。

マラソンを終えるとマラソンがんばり表にシールを貼っています。

今日は全学年とも大掃除をしました。LaQの作品も解体して片付けました。

いろいろな場所を拭き掃除してくれました。

年長さんは育てた稲を脱穀して干して作った藁を使って、注連縄を作ってみました。

藁を編んで、手作りの注連縄でお正月の神様を迎えます。

幼稚園のクラスでは今年最後の給食です。
クリスマスメニューの給食を美味しく戴きました。

12月17日 お参り 

12月19日は園歌や亀之森音頭の作詞をした前々園長先生の帰幽の日なので、歴代の園長先生をお祭りしている神棚のある園長先生のお家を年長さんが訪ねました。

亀之森幼稚園が設立された時の話や歴代の園長先生の話を真剣に聴いていました。

神様になった歴代の園長先生にこれからも見守ってくださいとお参りをしました。

年中さん年少さんは創立時の園長先生や前々園長先生のレリーフを体育館で見て、園歌をみんなで歌いました。

12月16日 お餅つき

今日はお餅つきの日です。

早朝よりお手伝いの保護者、運転手、先生達が準備をしてくださいました。

まずはお餅つきの見学です。

興味津々な様子で見ていましたね。

一旦、保育室に戻り、子ども達も準備をして、再度、園庭へ。

今年は年少さんも含め全員が一人一人お餅をつきました。

担任の先生がついているのを応援です。

一番最初についたお餅は鏡餅にしてご本殿にお供えします。

その当番は年長ふじ組さんです。鏡餅にするところを見学して、

ご本殿へ。

今日のリーダーさんが代表して昇殿、お供えしてくれました。

お正月が終わるまでお供えしているので、お参りの際にでも見てくださいね。

その後、次々とつかれたお餅は学級委員の保護者の方々他がまるめてくださり、

調理室のスチームコンベクションで再加熱、

きな粉と醤油漬けの2種類を用意してもらいました。

コロナ禍関係なく実はお餅つきは一番食中毒の可能性が高い行事といわれています。

つきたてのお餅をすぐ食べるのは残念ながら断念して、再加熱することで安全性を保っています。

きな粉と醤油から2個好きなお餅を選び、

美味しく戴きました。

お餅つきのお手伝いを申し出てくださった保護者、祖父母の方々、ありがとうございました。

おかげさまで、無事にお餅つきを行うことができました。

心より感謝申し上げます。

12月15日 お餅つきの道具 他

音楽会が終わり1週間経っていますが、

今も、各クラス、楽器を替えて合奏をしています。

違う楽器で合奏するのも、とても楽しそうな様子です。

マラソンも各学年各クラスでしています。準備体操をして、

園庭や境内を駆け巡っています。

お餅つき前日の今日は、餅つきの道具を観察し、触れてみました。

明日のお餅つきが楽しみですね。

12月14日 園庭サーキット 他

今日は火曜日で年長さんは体育遊びの日です。

今日の体育遊びは園庭で行いました。たくさん走り、

跳び、

投げたりと思いきり身体を動かしました。

年中さんは動物の表現遊びをしていました。
動物になりきって、とてもかわいかったですよ。

年少さんはクリスマスリースを作り始めています。

先生の説明をしっかりと聴いて、秋の収穫物で飾り付けをしていくようです。

出来上がりが楽しみですね。

12月10日 お芋の調理

今朝はそんなに寒くなかったですが、各学年各クラスとも園庭や境内を走る季節になりました。

寒さに負けず、冬もたくさん屋外で遊びましょうね。

これは火曜日の画像ですが、年長さんはお芋の調理に挑戦しています。

どのように調理するかはクラスごとに決めているようです。

今日はきく組さんが調理に挑戦。

自分達で切ったお芋をふかしイモにしてもらい、

給食と一緒に戴きました。

ふかし芋だけでなく、イモを干してみることにもなりました。

まだまだ楽しみは続きますね。

年少さんは音楽会での合奏を楽器を替えて行ってみました。

さらにトライアングルも加えて、楽しそうに合奏をしていましたね。

年中さんは自分の人形を作っていました。

毛糸を巻いて服を着せてあげて、おしゃれな人形ができそうです。

12月8日 お正月の遊び

年長さんはお正月の伝統的な遊びに興じています。

クラス全員でカルタ取り。

あれ、見慣れた景色がいっぱいでした。

ダルマ落とし、

おはじき、

すごろく、

けん玉、

コマ回し。

けん玉名人やコマ回し名人の子もいて、その子の技を見て、教えてもらって、そして、みんなも上達みたいな流れがあるようです。

園庭では羽子板でも遊んでいます。

12月4日 第75回音楽会

今日は第75回音楽会が開催されました。

通常の保育室を保護者の控え室にさせてもらったので、年長さんはいつもと違う年中さんの保育室に集合ですが、さすが年長さん、戸惑うことなくいつも通りの姿です。

一人一人身だしなみを整えて、

楽器のバチが配られます。

時間になったので、気合を入れて、

いざ会場へ。

さあ、合奏開始です。

どのクラスも素敵な合奏を聴かせてくれました。

保育室に戻ると大国さまからのプレゼントが置いてありました。

担任の先生から一人一人がプレゼントをもらい、とても満足そうでした。

続いて年少さんです。一人一人身だしなみを整えて、

さあ、出番です。がんばるぞー!

どのクラスも素敵な合奏と

歌を聴かせてくれました。

やはり大国さまからのプレゼントが届いていて大喜びでした。

続いて年中さん。

自分のクラスの部屋でリラックスして過ごして、

少し合奏の確認をするクラスも。

本番直前の幕裏です。

どのクラスも素敵な合奏と

歌を聴かせてくれました。

大国さまがプレゼントを置いてくださっていて大喜びでした。

どんなプレゼントがいいか大国さまとご相談いただいた育友会行事委員の皆さま始め、ご支援ご協力いただいた皆さまのおかげで音楽会が無事に開催できました。

例年と違い、クラスごとに入れ替え制でいろいろ不手際やご不便をおかけしたと思いますが、祖父母の方々もたくさん来ていただき、会場を温かい雰囲気にしていただきました。

ご支援ご協力ご来場いただきました皆さまに感謝しております。ありがとうございました。

12月3日 音楽会前日

音楽会前日の今日は本番同様の順番で全クラスが一度だけ会場の体育館で合奏や歌を披露しました。

各クラスとも堂々と演奏していましたよ。

幕裏で少し待つ時もありますが、それも想定して集中していましたね。

聴いている方も指揮のまねをしたり、

盛り上げてくれたり、音楽を楽しんでいました。

明日の音楽会、頑張るぞ!

会場の準備も整いました。

境内の紅葉もちょうど見頃です。

明日は久しぶりにお越しいただく祖父母の方々もいらっしゃると思います。

素敵な音楽会になりますように。